はじめての方へ

当院が鍼灸治療をお勧めする理由

痛みの原因やそのメカニズムは様々ですが、原因の一つに患部の血行不良があります。

痛みは、交感神経の緊張と運動神経を興奮させ、血管の収縮や筋肉の緊張を引き起こします。
その結果、血行が悪くなり「痛みを引き起こす物質」の発生につながります。

通常、痛みが生じても、交感神経の反応はすぐにおさまり、血行が改善されて痛みは鎮まりますが、痛みが長引くと、血行が悪い状態が続いて「痛みを引き起こす物質」が多く発生することになります。

この「痛みを引き起こす物質」は血管を収縮させるため、さらに血行が悪化し、また「痛みを引き起こす物質」が発生する「痛みの悪循環」を引き起こします。

「痛みの悪循環」を起こしている状態=「慢性痛」の解消には、第一に周辺患部の血行を改善させ「痛みを引き起こす物質」を洗い流す必要があります。

また、視点を変えれば、解剖学的に血行が悪くなりやすい部位は、慢性痛を生じやすいともいえます。
具体的には、筋肉が何層にも重なっている部位や、筋肉が骨に付着している深い部位などです。

明け方に痛みで目を覚ますなどの症状は、代謝や気温の低下による、この部位の血行不良が原因と考えられます。

このような部位には直接指が届きませんし、ストレッチも効かせ辛いことが多いですが鍼灸治療が効果的な場合があります。

鍼灸治療のメリット

1.深部の障害部位にダイレクトに施術

マッサージのように表層筋を痛めることなく、鍼で直接患部を刺激することが可能です。
深部を緩めるための強いマッサージは筋肉を緊張させ、余計に血行を悪化させる場合もあります。

当院では先に鍼をして、筋肉の緊張を緩めた後に、必要に応じてマッサージやストレッチ・骨調整を合わせて行うことで、治療効果を高め、効果を持続させます。

2.交感神経の抑制

鍼灸治療は自律神経を調整する働きがあるといわれています。
交感神経の働きを抑制し、副交感神経が優位になると、筋肉が緩み、血管が拡張して、血流量を増加させます。

肩こりなどはストレスによる自律神経の乱れが原因の一つとされています。コリの解消と同時に自律神経を整えることで症状の再発が抑えられます。

また、免疫系の調整効果についても研究が進められており、近い将来その機序が解明されることが期待されています。

3.内因性オピオイドの放出

近年の研究で、鍼灸で身体(つぼ)を刺激すると、中枢神経の中に鎮痛剤のモルヒネに似たホルモン”内因性オピオイド”が放出されることが解りました。
このホルモンが、痛みを脳に伝える神経に働きかけ痛みを和らげるといわれています。

4.現代医学では解決できない部分を東洋医学で補う

現代医学では、血液検査や画像検査などの結果によって病名を確定させ病気を診断し、治療方法を決めていきます。
急性疾患、外傷や緊急時の対応など、治療法が確立した疾患に対しては東洋医学ではまったく及びもしない効果を発揮します。

しかしながら、症状があっても検査で異常が診られないものや、治療法が確立されていない疾患は、主訴となっている症状を抑える対処療法が中心となり根本的な治療は行われません。

特に命に別はがないが不快な症状が続く慢性疾患は、薬の処方による処置が大半となります。
薬だけでは十分に症状の緩和ができないものや、薬の副作用による身体のだるさなどの対処は病院では行われず、多くの患者さまが不満としてるとことです。

一方、東洋医学では主訴以外の症状や体質なども含む「証(しょう・あかし」の概念を用いて診断・治療を行います。

「証」とは簡単に説明すれば体の「状態」のことで、「証」に該当する症状がある場合は、同じ「状態」=同じ「証」と考え、病名が分からない場合や、違う病名であっても同様の「証」として同じ治療を施します。

「証」は皆さんが一般的にイメージする病気の「状態」とは限りません。何となく体がだるい、疲れやすい、冷えや火照り、肩が凝って頭痛がするといった、病気とまでは診断されない体の不調も何らかの「証」に該当します。

東洋医学では、この様な「状態」も病気の前段階である「未病(みびょう)」と考えて治療の対象としています。
これは、「治未病(未だ病まざるを治す。病気の前段階を治療する)」とする東洋医学の根幹の考え方で、現代医学においても予防医学の考え方として注目されています。

このように鍼灸を含めた東洋医学は現代医学で解決できない部分を補うことができるのです。

当院の施術は現代医学的な視点と東洋医学の「証」に基づく伝統的な鍼灸治療と手技を用いて全身に施術を行い、「未病」の解消を目指します。

他院とここが違う。当院の3つの特徴

1.院長は鍼灸養成学校の元講師

確かな知識と技術で、現代医学では対処しづらい症状にも対応いたします。

院長は治療院経営の傍ら2006年から2019年まで鍼灸師養成学校の講師を務めてまいりました。
治療院と教育の現場で培った確かな知識と技術を施術者間で共有して、肩こり・頭痛・腰痛・五十肩などの痛みの症状以外に、月経異常や不妊症・逆子治療などの婦人科疾患、動悸・耳鳴り・めまい・火照りや手足の冷えといった自律神経失調症状、うつ症状、アトピー等のアレルギー疾患など、現代医学では対処しづらい様々な症状にも対応いたします。
病院に行っても湿布や薬を処方されるだけで現状に不満をもたれている方などは、ぜひ当院の施術をお試し下さい。

2.スポーツ障害もお任せください

スポーツの現場で活躍するトレーナーも在籍。コンディショニングの維持をお手伝いします。

スポーツを続けていると、注意していても故障をしてしまう場面があります。
故障の前兆や症状、復帰の過程は、それを経験した者でないと十分には理解できません。
当院にはプロフィットネスインストラクター、スポーツトレーナーとして活躍する施術者も在籍しています。
また、一スポーツ愛好者として長年競技を続けています。
当院の施術者には自身の経験から確立した、独自のスポーツ障害の治療技術があります。
また、定期的に施術を行い、体のメンテナンスを行うことは、故障の予防につながり疲労回復を早めます。
コンディショニングが維持されることで、競技力の維持と向上が期待できます。

3.全身治療主義

症状が出ている部位の治療だけでなく、体全体を総合治療で隈なく施術します。

他の治療院で施術を受けていたが症状が改善しない、効果が長持ちしないと訴える患者さまが来院することがあります。
詳しくお話を聞くと、その原因の一つは患部に対する施術のみで、その症状を引き起こしたと推測される部位や、症状を悪化させている関連部位への施術が十分になされていないことにあります。

前途したとおり、多くの患者さまで症状が出ている部位と、症状を引き起こす原因部位が異なる場合が見受けられます。
症状が出ている部位に対する施術だけでは十分な効果は期待できず、つらい症状を繰り返すことになります。
また、現在の障害の結果、続いて発生が予想される二次的症状の発生も懸念されます。
当院では、時間をかけた診察、特にしっかりと触診を行って施術が必要な部位を特定していきます。

患部以外に、疲労の溜まりやすく機能障害が起こりやすい体全体のウィークポイントを隈なく総合治療で施術することで効果を持続させ、症状の根本解決を目指します。